2017年5月10日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 konishi 活動報告 公の情報はわたしたち市民の情報 東京都の情報公開条例の改正と公文書管理条例制定のパブリックコメントが行われることを受け、情報公開クリアリングハウスの三木由希子さんから、現状や改正の考え方について話を伺いました。 今回の改正では、請求できる人の範囲の拡 […]
2017年4月4日 / 最終更新日 : 2017年4月4日 konishi 人権 ~子どもたちの置かれている現状と必要な支援~ スクールソーシャルワーカーの役割の重要性が注目されている。清瀬市では非常勤1名に加え、常勤1名を配置している。しかし、この体制では抱えきれないほどのケースを受け持っており、こうした役割の社会における評価を高 […]
2017年2月7日 / 最終更新日 : 2017年2月7日 konishi 活動報告 マンツーマンで子どもをエンパワメントする「こどもソーシャルワークセンター」(大津市) 独立型の社会福祉士として活動している幸重忠孝氏は、大津市内の1軒屋を借り、事務所兼子どもの居場所として運営している。 ★トワイライトステイ 17時~21時、学習、食事づくり、食事、だんらん、近くの銭湯での入浴など、夜、保 […]
2017年1月23日 / 最終更新日 : 2017年1月23日 konishi 活動報告 やまぼうし~そのひとりのための“働きやすい、暮らしやすい”をつくる~ 生活者ネットワークでは、誰もが自分らしく生きられるまちづくりをめざしており、実際にこうした地域づくりに取り組んでいる認定NPOやまぼうしの理事長伊藤氏に現地をご案内いただいた。 1.“やまぼうし”とは 1985年に日野療 […]
2016年12月6日 / 最終更新日 : 2016年12月6日 konishi 人権 移動&外出支援サービスの現状と課題 清瀬市内でも交通に不便な地域や買い物が困難な地域が見えてきており、また障がいや高齢に伴う外出支援のあり方が課題となっている。こうした課題に取り組んでこられたNPO法人全国移動サービスネットワーク(2008年創設)の河崎民 […]
2016年10月9日 / 最終更新日 : 2016年10月9日 konishi 平和・憲法 どうなってるの?どうなるの?遺伝子組み換え食品の表示 「全ての遺伝子組み換え食品に表示を求める署名提出院内学習会」に参加した。 遺伝子組み換え技術といえば、最近では花粉症に効果のある米や予防接種に使われるワクチンなどが浮かぶ。また、この技術を持つ米国企業が開発 […]
2016年10月5日 / 最終更新日 : 2016年10月5日 konishi 平和・憲法 選挙に勝つ「力」-なぜ沖縄県民は希望を失わないか 7月末、沖縄県議会議員仲村未央さんから、沖縄の現状を伺った。 民主党政権時代、公約としていた普天間基地の県外移設を反故にされたときから、沖縄県民は一致団結した。2014年12月の衆院選、2016年7月10日の参院選でも現 […]
2016年8月29日 / 最終更新日 : 2016年8月29日 konishi 活動報告 生物多様性地域戦略による地域づくり 東京農工大名誉教授で、(公財)日本自然保護協会理事長の亀山章さんからお話を伺った。 亀山さんは65年前、尾瀬に東電がダムを造ろうとしたときに反対運動をし、40年前には自然保護憲章の策定、20年前から屋久島や白神山地、小笠 […]
2016年7月6日 / 最終更新日 : 2016年7月6日 konishi 活動報告 あきらめないで介護の未来を考える~その2 パネラーからのご意見 ★利用者 慢性疾患で医療保険により無料でリハビリを受けていたが、40歳になり介護保険に切り替わった。専門的なリハビリは介護保険では受けられず、高齢者向けのデイケアか、訪問リハビリになるため、現状の状 […]
2016年7月6日 / 最終更新日 : 2016年7月6日 konishi 活動報告 あきらめないで介護の未来を考える~その1 2000年、介護の社会化のために介護保険制度が導入され、3年ごとの改定が行われてきた。しかし、75歳以上高齢者がピークを迎えることによるいわゆる2025年問題を前に、2015年の改定では、要支援の予防給付の訪問介護・通所 […]