2014年10月14日 / 最終更新日 : 2014年10月14日 konishi 人権 「私は認知症をどう生きたいかー本人と家族に地域が寄り添う」~No!寝たきりデー2014~その2 認知症プロアクティブケアの実践―じいちゃんばあちゃんは地域の社会資源― 藤沢市の(株)あおいけあ代表取締役 加藤忠相氏 福祉大学を卒業後、特別養護老人ホームに就職。きれいな介護現場で、座ってい […]
2014年9月29日 / 最終更新日 : 2014年9月29日 konishi 活動報告 地域のみんなでつくり、支え、育てる~小平市コミュニティタクシー~ どの自治体にも交通不便地域があり、交通手段をどうするのか、特に高齢化の進展に伴いその課題は切実なものとなってきた。 小平市では、コミュニティバスが市内の主要駅である西武新宿線小平駅と西武多摩湖線一橋学園駅を […]
2014年8月22日 / 最終更新日 : 2014年8月22日 konishi 市民自治 議会の改革は当たり前 ~栗山町議会~ 栗山町議会といえば、議会改革に関心がある人なら知らない人はいないというくらい有名である。2006年に議会基本条例を制定して以来、全国各地からの視察を受け、今回も2議会との合同視察となった。 清瀬市議会では、 […]
2014年8月2日 / 最終更新日 : 2014年8月2日 konishi 活動報告 蕨戸田衛生センター組合における生ごみのたい肥化と障がい者雇用 東京のベッドタウンとして発展してきた埼玉県戸田市(人口13万)、蕨市(人口7万人)。 2市で運営する一部事務組合の衛生セン […]
2014年7月29日 / 最終更新日 : 2014年7月29日 konishi 市民自治 市民との協働による評価 恵庭市の生涯学習基本計画 恵庭市の計画の概要版 市民に配布されている 市民とともにおこなう5年を期間とする基本計画の策定と評価のプロセス 市で実施しているさまざまな事業を生涯学習の観点から位置付けている 1.現在に […]
2014年7月3日 / 最終更新日 : 2014年7月3日 konishi 活動報告 ともにはたらき、ともにくらす 今年度から清瀬市ではモデル事業として生活困窮者自立支援法に基づく必須事業に取り組んでいる。これまで、若者サポートステーションなどの視察を通しても、この法律の趣旨である一人ひとりに寄り添った支援、特に就労の継続を含めた支援 […]
2014年6月29日 / 最終更新日 : 2014年6月29日 konishi 市民自治 その人をその人らしく支える 6月21日、清瀬訪問看護ステーション管理者連絡会主催の在宅ケアセミナーに参加した。 市内でも在宅医療の必要性が確実に増えているだけでなく、困難事例が多いと聞いており、こうした関係者の連絡会や学習会により、地域医療の連携が […]
2014年4月10日 / 最終更新日 : 2014年4月10日 konishi 活動報告 指定管理者制度で、サービスの向上は図れるか 前回報告した図書館の視察は、指定管理者制度についても考えさせられる機会となった。 特に福岡県の小郡市立図書館は、もともと市が出資した公社が指定管理者であったが、その公社の解散に伴い、市直営に戻したという経緯がある。 図書 […]
2014年2月17日 / 最終更新日 : 2014年2月17日 konishi 市民自治 社会教育の拠点、図書館のあり方 特徴のある図書館を数か所視察し、図書館の在り方について、また、指定管理者制度について考えるよい機会となった。小郡市立図書館で学んだ指定管理者制度の課題については別途報告したい。 ●浦安市立図書館(千葉県) ・直営(司書 […]
2013年12月17日 / 最終更新日 : 2013年12月17日 konishi 活動報告 自然エネルギー&市民電力 ドイツ・デンマーク視察(デンマーク番外編) コペンハーゲン市庁舎 デンマークでは、都市部を過ぎると風車をいたるところに見かけた。一般市民の風車への投資に銀行が融資をするほど安定的な運用対象であることが、風車が増えていくことにつながっていることが分かった。「今日もよ […]