2015年6月19日 / 最終更新日 : 2015年6月19日 konishi 女性 ~清瀬市における男女平等推進の現状~ 清瀬市では、2000年に「男女平等推進プラン」が策定、さらに2006年には「男女平等推進条例」が策定され、推進プランも刷新された。そして2013年、このプランの検討や重点目標の検討、進捗状況を評価するための学識経験者に […]
2015年5月19日 / 最終更新日 : 2015年5月19日 konishi 活動報告 ~住民自治の根幹としての議会~ 清瀬市議会も議会改革に取り組んできているが、前進しているとは言い難い状況だ。議会改革をテーマに地方制度調査会委員でもある山梨学院大学教授の江藤俊昭氏の講演を聴いた。 ●地方政治における負の連鎖と正の連鎖の可能性 地方 […]
2015年4月28日 / 最終更新日 : 2015年4月28日 konishi 活動報告 市民の議席をつなぐことができました 市民の議席である生活者ネットワークの議席を清瀬市議会につなぐことができました。 2期目も、政策として掲げたことを目標に、その過程としてみなさんから寄せられたさまざまな課題を調査し、具体的な提案を行い解決に向けて働きます。 […]
2015年4月25日 / 最終更新日 : 2015年4月25日 konishi 生活者ネット 小西みか 骨折直後の選挙活動となりました 小西みか2期目の挑戦となりました。 今回は選挙期間直前に足首近くを骨折し、車いすを使っての活動となりました。 足一本使えなくなることがこんなに大変なこととは! 自由に動けないことが、生活の質の低下に直結することを身をもっ […]
2015年3月7日 / 最終更新日 : 2015年3月7日 konishi 活動報告 社会的擁護の子どもたちと支援の課題 消費生活センターで開催されたエコまつりにおける、市内の児童養護施設「子供の家」施設長の早川悟司さんの講演会に参加した。 ●社会的擁護の状況 社会的擁護とは、保護者が子どもを守ることが難しくなったときに、子ど […]
2014年12月13日 / 最終更新日 : 2014年12月13日 konishi 活動報告 アベノミクスはアベコベノミクス:アベノミクス失敗ごまかし解散~大沢真理氏~ 「生活保障システムとガバナンス」東京大学社会科学研究所の大沢真理氏の講演会に参加した。 「データで見る日本の税・社会保障システム」というそんな副題も浮かぶ、データという根拠に基づく説得力のある内容だった。 2013年に始 […]
2014年12月5日 / 最終更新日 : 2014年12月5日 konishi 活動報告 地域におけるチーム支援で人生を取り戻す~ACT 包括型地域生活支援~ 清瀬・東久留米地区の精神障がい者の家族会主催で開催された伊藤順一郎氏による講演会に参加した。伊藤氏は、国立精神・神経医療研究センターの精神科医で国内におけるACT実践の第一人者である。 ACTとは ・重い精神障害を持って […]
2014年11月29日 / 最終更新日 : 2014年11月29日 konishi 活動報告 養育家庭で家庭のぬくもりを 都内には、様々な事情で親と一緒に暮らせない子どもが4,000人いる。そうした子どもを自らの家庭に受け入れ、育てるのが里親だ。その中でも養育家庭(ほっとファミリー)は養子縁組をせずに、18歳までの子どもを預かる制度だ。 毎 […]
2014年11月17日 / 最終更新日 : 2014年11月17日 konishi 子ども・教育 子ども・若者総合支援センター エールぎふ ~岐阜市~ 40万人都市の岐阜市では、これまでも市内の各地域に幼児支援教室や自立支援教室を設置し、一人ひとりの子どもに寄り添った支援をおこなってきた。そうした中、廃校になった市中心部の校舎をリフォームし、市長の公約でもあった総合相談 […]
2014年11月9日 / 最終更新日 : 2014年11月9日 konishi 活動報告 認知症になっても安心して暮らせるまちづくり~東近江市~ 人口11万人、高齢化率23%、認知症の認定者が4400人の東近江市では、年間20件ほどの認知症によるいわゆる「徘徊」が起こっていることもあり、認知症の人やその家族を地域で支える取り組みが進んでいる。 認知症高齢者見守りネ […]