2012年11月1日 / 最終更新日 : 2012年11月1日 konishi 活動報告 災害時 気になる トイレと水(水編) さらに続いて、小金井市内の梶野浄水場の応急給水訓練を見学しました。東京都水道局、浄水場を実際に管理している民間の会社、小金井市水道課から、職員が参加していました。実際の災害時には、東京都水道局の職員で浄水場に一番近い […]
2012年11月1日 / 最終更新日 : 2012年11月1日 konishi 活動報告 災害時 気になる トイレと水(トイレ編) 10月23日、東京生活者ネットワークの多摩北地域の市議会議員を中心に都立小金井公園の防災機能を視察しました。 小金井公園は小金井市、武蔵野市、西東京市、小平市の4市にまたがり、管理は、公益財団法人東京都公園協会の小 […]
2012年10月28日 / 最終更新日 : 2012年10月28日 konishi 子ども・教育 切れ目のない丁寧な支援 10月15日、清瀬市議会の福祉保健常任委員会で、滋賀県湖南市の発達支援システムを視察しました。 湖南市は人口5万5千人、一般会計の予算規模180億と清瀬市より少し小規模です。 滋賀県は、従前より障害者への支援が進んでいま […]
2012年10月26日 / 最終更新日 : 2012年10月26日 konishi 活動報告 第4回公共施設耐震化検討特別委員会(2012.10.24) 今回は、市内にある大林組の研究所に伺い、 1、耐震工法について 2、PFIについて 専門家からお話を聴くことができました。 1、耐震工法について 建物の揺れを抑制する手法は、①免震、②制震、③制振に分類されます。 ①免震 […]
2012年10月10日 / 最終更新日 : 2012年10月10日 konishi 活動報告 筑波大学附属大塚特別支援学校による学校支援 10月5日、文京区立柳町小学校につづき、筑波大学附属特別支援学校を視察させていただきました。 国立大学として附属学校をもち、教育実習と教育研修におけるリーダーシップをとってきた筑波大学。その附属校の1校である大塚特別支援 […]
2012年10月10日 / 最終更新日 : 2012年10月10日 konishi 視察 ひとりひとりが輝く、文京区立柳町小学校の特別支援教育 10月5日、市議会の同じ会派の方の紹介で、文京区の小学校での特別支援教育の取り組みを視察させていただきました。 学校現場にはなかなか入れる機会がないため、貴重な機会です。柳町小学校は、後楽園駅にほど近い、まさに都心の学校 […]
2012年10月5日 / 最終更新日 : 2012年10月5日 konishi 活動報告 23年度決算特別委員会(評価対象事業の選定基準) 9月議会の中では、前年度の決算審査も行われます。 決算資料として、今回は市が選定した25事業についての内部評価も示されました。 現在、市民も入った外部評価委員会により23年度事業の評価が進められています。今回の外部評価は […]
2012年10月4日 / 最終更新日 : 2012年10月4日 konishi 活動報告 清瀬市子どもの発達支援・交流センター(とことこ) 9月25日、議員一期目の福祉保健常任委員会のメンバー3名で、とことこへの視察を行いました。 平成21年、前身の竹丘学園の発展的な解消という形で、相談・療育・支援の場として設立、この道の専門的なノウハウをもつ(社)嬉泉に委 […]
2012年9月26日 / 最終更新日 : 2012年9月26日 konishi 活動報告 第3回公共施設耐震化検討特別委員会(2012.9.24) 今回は、昨年度市庁舎の耐震診断を委託したK構造さんに参考人としてご出席いただき、庁舎内の問題個所の視察案内もしていただきました。K構造さんは現在の市庁舎の設計者でもあるということでした。 1、視察に対する所 […]
2012年9月6日 / 最終更新日 : 2012年9月6日 konishi 活動報告 東京都教育庁が実施したいじめの実態把握調査 夏休み直前、報道が過熱していた大津市のいじめを原因とする自殺を受けて、東京都教育庁が都内市区町村の公立小・中学校にいじめの実態把握のための調査を実施しました。 清瀬市では、これまでも記名式で市独自の調査を継続的に行ってき […]