2015年12月20日 / 最終更新日 : 2015年12月20日 konishi 活動報告 こどもにやさしいまちづくり「地方自治と子ども施策」~全国自治体シンポジウム~その2 子どもも大人も包摂する市民と行政の協働~大阪府豊中市~ 豊中市といえば、生活困窮者自立支援事業の就労支援に丁寧に取り組んでいることで全国的にも有名だ。企業等との連携により定着支援や体験実習等を組み込んだ丁 […]
2015年12月7日 / 最終更新日 : 2015年12月7日 konishi まちづくり こどもにやさしいまちづくり「地方自治と子ども施策」~全国自治体シンポジウム~その1 先日、西東京市で、“こどもにやさしいまちづくり”をテーマに開催された「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウムから報告します。 ~ユネスコ認定「赤ちゃんにやさしい病院」のあるまち 北海道芽室町 ~ &n […]
2015年11月19日 / 最終更新日 : 2015年11月19日 konishi 活動報告 新総合事業でまちづくり 「新総合事業とは何か」と題し、上智大学総合人間科学部の藤井教授からお話を聴いた。藤井氏は、医師でもあり、民間シンクタンクでの勤務ののち、大学で教鞭をとられ、国の社会保障制度審議会の介護保険制度の構築に関わっ […]
2015年8月1日 / 最終更新日 : 2015年8月1日 konishi 生活者ネット 安保関連法案に反対! ひばりが丘駅南口で西東京ネットの後藤さん、かとうさんと安全保障関連法案に反対の訴えを行い、シール投票も実施しました。 シール投票の結果は、写真のとおりです。衆議院における強行採決のあと、参議院での審議中ということもあり、 […]
2015年6月19日 / 最終更新日 : 2015年6月19日 konishi 活動報告 ~清瀬市における男女平等推進の現状~ 清瀬市では、2000年に「男女平等推進プラン」が策定、さらに2006年には「男女平等推進条例」が策定され、推進プランも刷新された。そして2013年、このプランの検討や重点目標の検討、進捗状況を評価するための学識経験者に […]
2015年3月7日 / 最終更新日 : 2015年3月7日 konishi 福祉・医療 社会的擁護の子どもたちと支援の課題 消費生活センターで開催されたエコまつりにおける、市内の児童養護施設「子供の家」施設長の早川悟司さんの講演会に参加した。 ●社会的擁護の状況 社会的擁護とは、保護者が子どもを守ることが難しくなったときに、子ど […]
2014年12月13日 / 最終更新日 : 2014年12月13日 konishi 活動報告 アベノミクスはアベコベノミクス:アベノミクス失敗ごまかし解散~大沢真理氏~ 「生活保障システムとガバナンス」東京大学社会科学研究所の大沢真理氏の講演会に参加した。 「データで見る日本の税・社会保障システム」というそんな副題も浮かぶ、データという根拠に基づく説得力のある内容だった。 2013年に始 […]
2014年12月5日 / 最終更新日 : 2014年12月5日 konishi 活動報告 地域におけるチーム支援で人生を取り戻す~ACT 包括型地域生活支援~ 清瀬・東久留米地区の精神障がい者の家族会主催で開催された伊藤順一郎氏による講演会に参加した。伊藤氏は、国立精神・神経医療研究センターの精神科医で国内におけるACT実践の第一人者である。 ACTとは ・重い精神障害を持って […]
2014年11月29日 / 最終更新日 : 2014年11月29日 konishi 活動報告 養育家庭で家庭のぬくもりを 都内には、様々な事情で親と一緒に暮らせない子どもが4,000人いる。そうした子どもを自らの家庭に受け入れ、育てるのが里親だ。その中でも養育家庭(ほっとファミリー)は養子縁組をせずに、18歳までの子どもを預かる制度だ。 毎 […]
2014年11月17日 / 最終更新日 : 2014年11月17日 konishi 活動報告 子ども・若者総合支援センター エールぎふ ~岐阜市~ 40万人都市の岐阜市では、これまでも市内の各地域に幼児支援教室や自立支援教室を設置し、一人ひとりの子どもに寄り添った支援をおこなってきた。そうした中、廃校になった市中心部の校舎をリフォームし、市長の公約でもあった総合相談 […]