2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 konishi 活動報告 コロナ禍の子どもへの影響 コロナ禍によりこれまで非日常だったことが日常となりました。その影響は大人にはもちろんのこと、子どもには大変大きいことがさまざまな機関のアンケートから報告されています。 休校や親の働き方の変化が子どもにどのような影響を与え […]
2022年2月3日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 konishi 人権 児童相談所と地域が連携して子育てを支えるまちづくり 児童虐待の増加もあり、特別区では児童相談所の設置が進められています。現在、世田谷区、江戸川区、荒川区、港区が開設しています。 2020年4月に開設された江戸川区児童相談所“はあとポート”は、地域の人とのイベントにも利用す […]
2022年1月8日 / 最終更新日 : 2022年1月8日 konishi 福祉・医療 すぐ隣にある、見えない貧困や孤立 コロナ禍で行政の困窮者支援の拡大が図られたところですが、だれもがいつ困窮してもおかしくない今、必要とする人に届いているのか、必要とされるものになっているのか気になります。 府中市でフードバンク事業を行い、実情に詳しいNP […]
2022年1月1日 / 最終更新日 : 2022年1月1日 konishi 平和・憲法 2022年 今年もよろしくお願いいたします! 昨年末から続く寒波の年明けとなりました。これも温暖化の影響のようです。気候危機への対応をできることから進めましょう。 また、コロナ禍ではつらいことや息苦しいことの多い日々が続きました。 日々の小さな楽しみをみつけつつ、ひ […]
2021年12月4日 / 最終更新日 : 2021年12月4日 konishi 活動報告 性暴力をなくすための刑法の改正 性暴力は、被害者の尊厳を踏みにじる行為であり、心身に長期にわたる深刻な影響を及ぼします。性犯罪・性暴力対策の根絶を求める機運の高まりもあり、対策の強化に向け関係省庁が検討をしています。加害者・被害者・傍観者にさせないため […]
2021年11月7日 / 最終更新日 : 2021年11月7日 konishi 子ども・教育 青少年の居場所 kiitos(キートス) 調布市にある kiitos は、毎日開いている居場所です。「なるべく普通の家庭のように」との思いで運営している NPO 法人代表理事の白旗真生さんにお話を伺いました。 白旗さんは、中高生の居場所である調布市青少年ステーシ […]
2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 konishi 活動報告 ゼロエミッション東京~プラスチック削減プログラム 生活クラブ生協も参加する「容器包装の3Rを進める全国ネットワーク」主催の学習会にて、東京都環境局の古澤康夫さんから東京都の資源循環政策「ゼロエミッション*東京」について伺いました。*ゼロエミッション:あらゆる排出物を原材 […]
2021年9月5日 / 最終更新日 : 2021年9月5日 konishi 環境 東近江三方よし基金 近江(現在の琵琶湖の東)商人は「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」を理念に四百年もの昔から全国で商売をしながら、近江の技術を伝え、各地域に特産品を作ってきたそうです。岩手の南部鉄器もその一つだそうです。 そ […]
2021年8月4日 / 最終更新日 : 2021年8月4日 konishi 活動報告 女性の権利を国際基準に!司法にジェンダー平等を! 1985年7月25日、日本で国連女性差別撤廃条約が発効しました。 日本では女性差別撤廃条約の批准に向けて、「国籍法改正」「高等学校の家庭科共修の実現」「男女雇用機会均等法の制定」の3つの改正が行われました。 国籍法が改正 […]
2021年7月7日 / 最終更新日 : 2021年7月7日 konishi 活動報告 議会こそわがまちのリスクコミュニケーション 投票には行くものの、自治体の議会って何してるの?と思っている方も多いのではないでしょうか。 5月の新庁舎への移転により清瀬市議会にもやっと映像配信が導入されました。全国的にみてもかなり遅く、多摩26市でも最後という状況で […]