2021年4月2日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 konishi 活動報告 性的同意って何?~刑事司法をジェンダー視点から考える 欧州評議会の条約では「いかなる性的行為も同意の上でなければ罰せられる」という拒否モデルが原則です。さらにスウェーデンでは「確認の義務を怠ると処罰される」とされています。一方、「被害者にも落ち度がある」という強姦神話がいま […]
2021年3月5日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 konishi 活動報告 子どもの貧困 現状からみる課題 「子どもの貧困」が問題になり、すでに10年以上経過しています。2014年には「子どもの貧困対策推進法」も策定されましたが、具体的なことはあまり進んでいないのが現状です。 相対的貧困は、毎日の衣食住に事欠く「絶対的貧困」と […]
2021年2月6日 / 最終更新日 : 2021年2月6日 konishi 平和・憲法 私たちの個人情報がますます危ない?! コロナ禍で接触を控える必要から、さまざまな面でのデジタル化が求められています。その必要性は理解するところですが、国はそのデジタル化の目玉としてマイナンバーの利活用を進めようとしています。 この利活用において気がかりな個人 […]
2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 konishi 活動報告 家庭でできる性教育 先日、オンラインで開催された産婦人科医の高橋幸子さんの学習会を紹介します。生活者ネットワークはリプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)の視点で学校での性教育の必要性を訴えてきていますが、肝心なところ […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 konishi 活動報告 2021年 新たな年の幕開けです 昨年の元日には想像もできなかった年明けとなりました。 パンデミックという人災により、私たちの生活に欠かせない仕事をしている人たちの存在、人とのリアルなつながりが、生きていく上での支えになっているということ、その一方で、そ […]
2020年12月7日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 konishi 人権 コロナと環境とくらし コロナと気候変動と生物多様性はつながっている。清瀬市消費生活展での国際環境NGOであるFoEJapanの満田夏花さん、深草亜悠美さんの講演会を紹介します。 ☆コロナ危機とは・・・行き過ぎた開発によるパンデミ […]
2020年11月9日 / 最終更新日 : 2020年11月9日 konishi 清瀬のこんなことあんなこと かわいいマンホールの蓋が 清瀬駅北口にかわいいマンホールの蓋が設置されました。3カ所ですが、和みます。
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 konishi 活動報告 ニセコ町のSDGsのまちづくり 持続可能な社会を地域から実現するため、自治体とNGO/NPO、専門家・教育関係者、学生団体等が役割を持ち、「持続可能な地域づくり」に向けた活動を支えあう、「持続可能な地域創造ネットワーク」の設立記念大会でのSDGs(国連 […]
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 konishi 活動報告 武蔵野市でのまちぐるみの支え合い 清瀬市では65歳以上の人口が28%を超えています。2025年を目標に、全国の各自治体では「地域包括ケア」づくりが進められています。その中では、自分や家族、公だけが頑張るのではなく、地域の自主性や主体性に基づいた支えるしく […]
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 konishi 平和・憲法 女性差別は人権問題 「女性差別撤廃条約」は1979年の国連総会で採択され、日本は1985年に批准しました。しかし、いまだに医大入試における差別や実父による性暴力への無罪判決など、納得できないことばかりです。さらに、この度のコロナ禍では、外出 […]