2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 konishi 活動報告 見方を変えれば子どもは変わる 東京・生活者ネットワーク子ども部会の学習会を紹介します。講師は米国で学校作業療法士として勤務された北里大学医療衛生学部の高橋香代子さんです。 ★学校は地域社会の縮図=子どもたちの育ちのチャンス ・様々な年齢 […]
2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年7月6日 konishi 活動報告 女性が安全安心に暮らせるために ★ジェンダー問題プロジェクト セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)やドメスティックバイオレンス(DV)、性暴力に対する公的制度の遅れの背景には、慣習として刷り込まれている性差別、つまりジェンダー不平等の問題が根強くある […]
2020年4月8日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 konishi 視察 その人に合わせた生きるための支援と家族への支援 「ひきこもり」とは、「仕事や学校に行かず、家族以外の人との交流がほとんどなく、6ヶ月以上自宅にひきこもっている状態」をいいます。 清瀬市では2017年の市政世論調査において「ひきこもりの家族がいるか」をきいたところ、回答 […]
2020年3月12日 / 最終更新日 : 2020年3月12日 konishi 活動報告 私たちの食の安全はどうなるのか 種子法が廃止され、さらに種苗法も改定されようとしており、私たちの食が大きく変わろうとして います。「農家が安く種子を買えないことで、農家自体の経営が立ち行かなくなると、大企業が農業を やるようになり、農産物の価格が高騰し […]
2020年2月11日 / 最終更新日 : 2020年2月11日 konishi 人権 インクルーシブ教育って? 「社会にある障害者に対する差別・偏見・先入観は、小さい頃から障害のある子とない子が分けられて育ち、お互いを知らないことから生じる」という考えのもと、子どもたちが生まれ育つ地域で、どんな子も排除しないインクル […]
2020年1月11日 / 最終更新日 : 2020年1月11日 konishi 活動報告 意思決定の支援とは 先日、清瀬市自立支援協議会主催で行われた、知的障害や発達障害の支援に詳しい、障害者差別解消法アドバイザーの又村あおいさんの講演を紹介します。 私たちは、日々の生活の中で意思決定を繰り返しています。その意思決定の積み重ねが […]
2019年12月5日 / 最終更新日 : 2019年12月5日 konishi 福祉・医療 食・健康・環境のつながりを考える 日本の種子(たね)を守る会アドバイザーの印鑰(いんやく)智哉さんの「食・健康・環境のつながりを考える」講演を紹介します。 ★地球は微生物の星 ・微生物が地球で生命が生存できる基盤をつくった ・植物は微生物の […]
2019年11月9日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 konishi 活動報告 子どもの虐待を防ぐ親支援 学生時代、区内のプレーパークの活動に関わり、子育て中も関わり続け、自主保育グループを立ち上げるなど活動をしてきた、社福)子どもの虐待防止センターの天野智子さんにお話を伺いました。 ★子どもの虐待防止センター […]
2019年7月28日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 konishi まちづくり 「学齢期から思春期」へ~各発達期でのつまづきを理解した上で未来の希望につなげるために 清瀬市子どもの発達支援・交流センター“とことこ”は開設11年目を迎え、幼稚園や保育園への訪問相談・助言に加え、ペアレントプログラムも始めています。先日、センター主催の公開講座に参加しました。センターの医療相談を受けてくだ […]
2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 konishi 活動報告 ~グローバル社会における水と暮らし~ 水ジャーナリストで、アクアスフィア・水教育研究所代表の橋本淳司さんの学習会を紹介します。 世界には、危険な水しか確保できない、水を確保するために何時間もかかる、そのために学校に行けない、仕事ができずに貧困から抜け出せない […]