2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 konishi 活動報告 ゼロエミッション東京~プラスチック削減プログラム 生活クラブ生協も参加する「容器包装の3Rを進める全国ネットワーク」主催の学習会にて、東京都環境局の古澤康夫さんから東京都の資源循環政策「ゼロエミッション*東京」について伺いました。*ゼロエミッション:あらゆる排出物を原材 […]
2021年9月5日 / 最終更新日 : 2021年9月5日 konishi まちづくり 東近江三方よし基金 近江(現在の琵琶湖の東)商人は「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」を理念に四百年もの昔から全国で商売をしながら、近江の技術を伝え、各地域に特産品を作ってきたそうです。岩手の南部鉄器もその一つだそうです。 そ […]
2021年8月4日 / 最終更新日 : 2021年8月4日 konishi まちづくり 女性の権利を国際基準に!司法にジェンダー平等を! 1985年7月25日、日本で国連女性差別撤廃条約が発効しました。 日本では女性差別撤廃条約の批准に向けて、「国籍法改正」「高等学校の家庭科共修の実現」「男女雇用機会均等法の制定」の3つの改正が行われました。 国籍法が改正 […]
2021年7月7日 / 最終更新日 : 2021年7月7日 konishi 活動報告 議会こそわがまちのリスクコミュニケーション 投票には行くものの、自治体の議会って何してるの?と思っている方も多いのではないでしょうか。 5月の新庁舎への移転により清瀬市議会にもやっと映像配信が導入されました。全国的にみてもかなり遅く、多摩26市でも最後という状況で […]
2021年6月7日 / 最終更新日 : 2021年6月7日 konishi 活動報告 子ども・若者の立ち直りと家族支援 少年法は事件や罪を犯した子どもたちの立直りを図ることを目的としており、子どもをとりまく社会的な環境要因を調整するものです。5 月の少年法の改正では、罪を犯した 18 歳・19 歳について、成人と同じ刑事手続きをとる対象犯 […]
2021年5月6日 / 最終更新日 : 2021年5月6日 konishi 活動報告 ~持続可能な地域社会をめざして~ ワーカーズ法成立 生活クラブの運動グループとして、ともに活動してきた東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合は、自分たちの働き方に合う法人格を規定する「ワーカーズ・コレクティブ法」の制定を30年近く求めてきました。欧米では1990年代に成立し […]
2021年3月5日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 konishi 人権 子どもの貧困 現状からみる課題 「子どもの貧困」が問題になり、すでに10年以上経過しています。2014年には「子どもの貧困対策推進法」も策定されましたが、具体的なことはあまり進んでいないのが現状です。 相対的貧困は、毎日の衣食住に事欠く「絶対的貧困」と […]
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 konishi 活動報告 ニセコ町のSDGsのまちづくり 持続可能な社会を地域から実現するため、自治体とNGO/NPO、専門家・教育関係者、学生団体等が役割を持ち、「持続可能な地域づくり」に向けた活動を支えあう、「持続可能な地域創造ネットワーク」の設立記念大会でのSDGs(国連 […]
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 konishi 活動報告 武蔵野市でのまちぐるみの支え合い 清瀬市では65歳以上の人口が28%を超えています。2025年を目標に、全国の各自治体では「地域包括ケア」づくりが進められています。その中では、自分や家族、公だけが頑張るのではなく、地域の自主性や主体性に基づいた支えるしく […]