2022年1月8日 / 最終更新日 : 2022年1月8日 konishi 人権 すぐ隣にある、見えない貧困や孤立 コロナ禍で行政の困窮者支援の拡大が図られたところですが、だれもがいつ困窮してもおかしくない今、必要とする人に届いているのか、必要とされるものになっているのか気になります。 府中市でフードバンク事業を行い、実情に詳しいNP […]
2021年12月4日 / 最終更新日 : 2021年12月4日 konishi 活動報告 性暴力をなくすための刑法の改正 性暴力は、被害者の尊厳を踏みにじる行為であり、心身に長期にわたる深刻な影響を及ぼします。性犯罪・性暴力対策の根絶を求める機運の高まりもあり、対策の強化に向け関係省庁が検討をしています。加害者・被害者・傍観者にさせないため […]
2021年11月7日 / 最終更新日 : 2021年11月7日 konishi 子ども・教育 青少年の居場所 kiitos(キートス) 調布市にある kiitos は、毎日開いている居場所です。「なるべく普通の家庭のように」との思いで運営している NPO 法人代表理事の白旗真生さんにお話を伺いました。 白旗さんは、中高生の居場所である調布市青少年ステーシ […]
2021年9月5日 / 最終更新日 : 2021年9月5日 konishi 人権 東近江三方よし基金 近江(現在の琵琶湖の東)商人は「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」を理念に四百年もの昔から全国で商売をしながら、近江の技術を伝え、各地域に特産品を作ってきたそうです。岩手の南部鉄器もその一つだそうです。 そ […]
2021年6月7日 / 最終更新日 : 2021年6月7日 konishi まちづくり 子ども・若者の立ち直りと家族支援 少年法は事件や罪を犯した子どもたちの立直りを図ることを目的としており、子どもをとりまく社会的な環境要因を調整するものです。5 月の少年法の改正では、罪を犯した 18 歳・19 歳について、成人と同じ刑事手続きをとる対象犯 […]
2021年5月6日 / 最終更新日 : 2021年5月6日 konishi 活動報告 ~持続可能な地域社会をめざして~ ワーカーズ法成立 生活クラブの運動グループとして、ともに活動してきた東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合は、自分たちの働き方に合う法人格を規定する「ワーカーズ・コレクティブ法」の制定を30年近く求めてきました。欧米では1990年代に成立し […]
2021年3月5日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 konishi 子ども・教育 子どもの貧困 現状からみる課題 「子どもの貧困」が問題になり、すでに10年以上経過しています。2014年には「子どもの貧困対策推進法」も策定されましたが、具体的なことはあまり進んでいないのが現状です。 相対的貧困は、毎日の衣食住に事欠く「絶対的貧困」と […]
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 konishi 福祉・医療 武蔵野市でのまちぐるみの支え合い 清瀬市では65歳以上の人口が28%を超えています。2025年を目標に、全国の各自治体では「地域包括ケア」づくりが進められています。その中では、自分や家族、公だけが頑張るのではなく、地域の自主性や主体性に基づいた支えるしく […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 konishi 活動報告 見方を変えれば子どもは変わる 東京・生活者ネットワーク子ども部会の学習会を紹介します。講師は米国で学校作業療法士として勤務された北里大学医療衛生学部の高橋香代子さんです。 ★学校は地域社会の縮図=子どもたちの育ちのチャンス ・様々な年齢 […]
2020年5月10日 / 最終更新日 : 2020年5月10日 konishi 活動報告 知っておきたい身近な法律の改正 私たちの日々の生活で関係の深い、消費者契約法や民法。最近の改正について清瀬市消費者団体連絡会主催で開催された池袋市民法律事務所の釜井弁護士による講座をまとめてみました。 ◆売買 […]